今年の正月は実家の秋田に帰ることもなく、これといってイベントに参加することもなく、なんとなくダラダラ過ごしてしまいました。30歳もとうに過ぎたのに、東京をエンジョイし切れてないことの罪悪感に襲われたことから、「会社の連載のためにどこかを歩かねば!」と決心してみたものの、いまいち面白そうな街が思い浮かばない。10分くらい考えて「なんとなく古そうな土地を歩けば、初詣で賑わってんじゃねーの」と半ば投げ出し気味の結論を出し、今回は元旦の巣鴨を歩くことにしてみました!
お年寄りがうじゃうじゃしているであろうとげぬき地蔵を目指す。
町中にある老人対応の看板に、目的地の賑わいを期待をしながらふらふら歩くと、
商店街を歩いて5分も経たずにたどり着いたのが、目的地「とげぬき地蔵尊 高岩寺」。でも、思ったより人がいないような。
あれ、ご老人がうじゃうじゃどころか、参拝客も全然少ない……。
有名なとげぬき地蔵の行列も5人くらい。普段のほうが人が多いんじゃ……
でも、せっかく来たんだからそれっぽいことしなきゃいけないんで、線香を買って火にくべる。さらに立ち上る煙を体に当てる作業をしてみる。
「街選び失敗したかも…」と思いながらなにか別のネタを探すべく商店街のキャラクター、”すがもん”を見たり、
すてきな看板を見つけたりしたものの、これといって変わった写真も撮れず、ただの巣鴨観光で終わってしまう気配が濃厚に。
「やばい、このままではネタにならん! 」と、地名が老人っぽそうな亀戸にも寄ってみたのですが、エロ野菜ぐらいしか面白ネタを探せず、結局夜を迎えてしまったのでした。「孤独のグルメ」で言うところの、「ジェットのせいで歯車がズレたか…」現象でしょうか(でしょうか、じゃねーよ)。撮影した写真は、会社のFlickrに一応まとめてアップしてありますので、お時間とご興味がある方はご覧いただけましたらと思います。次回は入念に下調べをしてからちゃんとハプニングに巻き込まれてまいりますので。今回はこれにて、(逃げるように)チャオ~。