お気軽にご相談ください

問い合わせする

お問い合わせ

オウンドメディアと制作会社。外注する際に押さえておきたい制作費用や選び方について

いまや多数の企業が情報発信の場として活用しているオウンドメディアですが、必ずしも成功しているメディアばかりではありません。
オウンドメディアを成功させるには、長期戦を見越して制作し、地道に運用を続けていくことが求められます。ユーザーを引きつけるだけの有意義な発信を継続するにはかなりの労力が必要になるため、内製化が難しそうな場合は制作会社に外注することも検討してみましょう。
今回は、これまで多くの企業様のオウンドメディア立ち上げ、運用支援を行ってきたプロの視点から、制作会社探しにまつわる情報をお伝えします。

オウンドメディアとは

そもそもオウンドメディアとは?

まずはオウンドメディアについて概要を押さえておきましょう。
オウンドメディア(Owned Media)とは「企業が自社で保有し、情報を発信するメディア」の総称で、広義にはパンフレットや紙媒体、動画コンテンツなどあらゆる媒体が含まれます。
しかし、近年はWebマーケティングの分野で「企業がユーザーと接点をつくるために情報発信を行うWeb関連のコンテンツ」と限定した意味で使用されることが増えてきました。
狭義のオウンドメディアの具体例としては、コーポレートサイトや自社ブログ、メールマガジンなどが一般的。
そこで、本記事でも「オウンドメディア=Webサイト、記事コンテンツ」を前提に話を進めます。

オウンドメディアは「トリプルメディア」の1つ

マーケティングにおいて、企業とユーザーを結ぶ情報媒体(メディア)の考え方に「トリプルメディア」というものがあります。
トリプルメディアは、情報発信を行う「オウンドメディア」、集客のために広告出稿する「ペイドメディア」、ユーザー側が情報を発信する「アーンドメディア」の3つから構成される概念。販売戦略を立てる上で各メディアのメリット・デメリットを理解して使い分けていくことが求められます。
「トリプルメディア」の考え方については、詳しくはこちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひあわせてご覧ください。

オウンドメディアの存在意義

オウンドメディアとは、コンテンツ力を蓄積していく「成長型のメディア」です。
上手に活用できればブランディングや商材の認知度向上、見込み顧客(リード)の獲得、ファン顧客の創出などさまざまな成果が期待できます。
そのために不可欠なのが、商品やサービスの良さ、自社のカルチャーや価値観を継続的に発信していくこと。直接的な広告ではない分、その効果はすぐに現れるものではなく、コツコツと運用していく労力が求められます。
しかし、一度軌道に乗れば集客に大きく貢献してくれるでしょう。

オウンドメディアを価値ある存在に育てるために

では、オウンドメディアをマーケティングに貢献する存在として育てていくには何が必要でしょうか?
特に重要なのが以下の3点です。

  • マーケティングの知識があること
  • Webサイトの制作ができること
  • コンテンツ制作とメディア運用ができること

これらはすべてを持ち合わせてこそ意味があり、どれか1つ欠けても大きなマイナスとなります。
たとえば、Web制作ができる人材がいれば、オウンドメディアの外枠(Webサイト)を構築することはできるでしょう。ですがマーケティングや集客の知識がなければ、ユーザーの興味を引くコンテンツを制作することはできません。また、マーケティングの知識があってもメディア運用のスキルがなければ、長期的な視野でオウンドメディアを運用していくことは難しいでしょう。

オウンドメディアは「成長型のメディア」であるとお伝えしました。上手に成長させていくには、マーケティング効果を考えながら魅力的なコンテンツを制作し、長期的にメディア運用を行っていくことが大切です。

Web制作・コンテンツ制作をご検討中の企業様、内製が負担になっている担当者様、「Web制作会社スプー」に、お気軽にお問い合わせください!

制作会社の選び方、外せないポイント

オウンドメディアの概要を確認したところで、ここからはオウンドメディアの制作・運用を外注しようとお考えの方に向けて、外注先企業(制作会社)の選び方を解説します。

絶対に外せないポイントは1つだけ。先ほどお伝えした「オウンドメディアをマーケティングに貢献する存在として育てていくスキル」を持ち合わせていることです。そのためには、Webコンテンツの制作からメディア運用までワンストップで提供できる制作会社がおすすめです。詳しく紐解いていきましょう。

Web制作からメディア運用までワンストップであること

オウンドメディアを制作・運用していく際に、それぞれの工程を別々の会社に依頼する方法を否定はしません。
ただ、Web制作とコンテンツ制作、メディア運用が別会社の場合、基本的にオウンドメディア全体のまとめ役は自社で労力を負担することになります。更新や改修のたびにそれぞれの窓口への説明が必要になり、全体の進行にも気を配らなければなりません。
せっかくプロに任せるのに、これでは担当者の負担が大きくなるばかりか、調整の難しさから実現したいことが中途半端になってしまう懸念も出てきます。

そもそもメディア運用には改善・改修がつきものです。制作から運用まで通して任せられる方が全体の進行がスムーズですし、方向性がブレにくくなるという大きなメリットも見逃せません。サイト全体に関わる改修を行う時でも、全体を俯瞰的に見てディレクションしてくれる相手であれば、できあがったコンテンツがものによってバラバラ……なんて心配もなくなります。

Web制作からコンテンツ運用までワンストップであることは、パートナー探しには欠かせないポイントだといえるでしょう。

その上で改めて、オウンドメディアを発展させていくために必要な要素、

  • マーケティングの知識があること
  • Webサイトの制作ができること
  • コンテンツ制作とメディア運用ができること

これら3つについて見ていきましょう。

マーケティングの知識があること

オウンドメディアで「どういった事業課題を解決したいか」は、企業によってさまざま。
あなたの会社が何のためにオウンドメディアを活用するのか、理解・反映してくれる制作会社を選びましょう。
それはつまり、マーケティングや集客の知識をしっかり持ち、それを裏付けるスキルや実績のある制作会社です。あなたの会社の事業を深く理解して運用目的を明確に打ち出し、正確な計測・分析を通して、改善案や時には路線変更などしっかり提案してくれると安心ですよね。言われたとおりに制作するだけ、という会社は避けたいところです。

Webサイトの制作ができること

見やすくきれいなWebサイトを制作できる会社はたくさん存在します。ですが、長期的な運用を見越したサイトを構築できる制作会社はきちんと選ぶ必要があります。
制作会社選びの際には、サイト制作の実績に加え、過去の運用経験を確認できると安心。運用の経験をサイト構築時にも生かしていると、運用時の「こうしたい」がスピーディに実現できます。

コンテンツ制作とメディア運用ができること

マーケティングの知識を生かし、魅力的なコンテンツ制作と長期的なメディア運用ができるスキルも重要です。そのためには、制作したものを納品して終わりという制作会社では力不足。オウンドメディアを一緒に育てていく、長期的にお付き合いできるパートナーを選びましょう。

どこまで外注する?ラインを明確にしておく

制作会社探しでもう1つ大切なのが、アウトソーシングする部分と内製する部分のラインを明確にしておくことです。一般的に多いのが、「コンテンツのテーマと資料は自社で提供し、中身の制作から外注」というパターン。
特に商材の専門性が高い企業様は、この方法をとるケースが多い傾向です。
依頼する作業量は外注費用にも関わりますし、ラインを明確にしておくことは大事。とはいっても始めてみなくては分からない部分もあると思いますので、制作会社が柔軟に対応してくれるかどうか、相性も含めて検討するのがいいと思います。

制作会社に依頼する費用感について

外注する上で気になる費用について、お話ししておきましょう。
前提として、必要となる費用は制作体制、対応範囲や作業ボリュームによって大きく変動します。その上で、以下の金額はあくまで一般的な目安としての費用感としてお考えください。

Webサイト制作の外注費用:100万~300万円程度
ワードプレスなどのCMSを導入した構成で、一般的なカテゴリ分け機能を持ったオリジナルデザインを想定した場合、これくらいの金額がベースになります。

コンテンツ制作の外注費用:1件あたり5万~15万円程度
読みもの的な記事コンテンツで、ボリュームは一般的な3,000文字程度。
テーマや資料は企業側から提供する前提で、構成・執筆・画像作成を依頼した場合を想定しています。

外注時の制作費用については、こちらの記事でも詳しく解説しています。

制作会社への依頼時に考えておくとよいこと

目的と体制を考えておくと、依頼先を見つけやすい

希望どおりの制作会社を見つけるには、「相手に期待すること」がしっかりしていると話が早いです。また現状や課題をシェアしておくことは、パートナーとしてお付き合いしていく上でお互いのためにもなります。
ということで、オウンドメディアの外注を考える際には、あらかじめ「運用目的」と「制作体制」をクリアにすることをおすすめします。

運用目的:オウンドメディアで何を解決したいか?

資料請求の件数獲得や売上の向上、認知度アップなどオウンドメディアの運用目的を具体的にしましょう。すると、オウンドメディアに掲載すべき情報が見えてくるはずです。
たとえば、資料請求なら「サイト構成として事例やサービス紹介が必要だ」といった方向性や、認知度アップなら「コンテンツの数を強化してタッチポイントを増やす案」などが考えられます。
達成したい目的からそこへいたるステップを細分化すれば、ステップごとに実現すべき目標(KGI・KPI)が設定できます。

運用体制:どの程度の規模・頻度で誰が関わるか?

運用目的から定めた目標を達成していくために、どんなWebサイトを構築して、どの程度の頻度で更新するのが適切かを考えましょう。社内でアサインできる人数、制作会社に任せたい作業などを明確にしておきます。

自社では決めきれない?迷わずプロに相談しましょう!

運用目的や制作体制を明確にすることは、イコール自社の課題を客観的にクリアにして戦略を立てることです。
そんな難しいことはできない、という方もいらっしゃるでしょう。そんな時は、迷わず候補先の制作会社に相談してください。
オウンドメディアの制作・運用を得意としている制作会社なら適切なプランを提案してくれるはずですし、逆にいえば、そういった相談に乗り気でない制作会社には依頼後の積極的な姿勢は期待できません。
課題を共有して同じ熱意で向き合ってくれる制作会社を選ぶことが、成功への近道です。

制作事例をご紹介。オウンドメディアの制作も運用もお任せください!

私たちスプーは創業以来20年以上にわたって、さまざまな企業様のオウンドメディア(Webサイト・Webコンテンツ)の企画・制作に携わってきました。
その中からオウンドメディア制作を含む成功事例を一つご紹介します。

ミツイワ株式会社様

企業向けにICTシステムの導入支援を行うミツイワ株式会社様の、Webサイトのフルリニューアルをお手伝いしました。
旧サイトの課題は、専門性の高い商材ゆえWebサイトがカタログ的になりがちなことでした。そこで弊社では、まずWebサイトの情報を徹底的に整理し、ユーザーが適切な情報や商材にたどり着けるようサイトの導線を改善。あわせて社内に眠る技術やノウハウを親しみやすい情報として発信するオウンドメディアを制作し、初期運用まで担当しました。

リニューアル後は訪問ユーザーが1.5倍以上に増加し、またオウンドメディアに掲載したAI関連、IoT関連のキーワードを設定した記事は、Googleの検索結果で1位表示を獲得。リード獲得やブランディングの推進に寄与しています。

詳しくはこちらをご覧ください。

上記でご紹介した制作事例のように、Spoo! inc.ではWebサイトの改善からメディアを用いた集客まで一気通貫で対応が可能です。
マーケティング全体を俯瞰した改善施策で、ビジネス、集客を強力に後押しします。
これからオウンドメディアを作りたい、運用していきたいとお考えのマーケターの方、ご興味を持っていただけましたら、ぜひ制作実績をご覧ください。

お問い合わせ・ご相談

Webサイト構築、コンテンツ企画、運用改善…
デジタルマーケティングに関することなら何でもご相談ください。

問い合わせする

03-6161-6021平日10:00-18:00(土日祝除く)

他の記事をみる

記事一覧をみる