WHAT WE DO

- #01卓越したストーリーを
紡ぎ出す - 現代人が1日に受け取る情報量は、江戸時代の1年分とも言われています。さまざまな情報が氾濫する中、知っていただく・買っていただく・ファンになっていただくためには、卓越した「ストーリー」が必要です。私たちはそれぞれの企業が持つ潜在価値や強みに輪郭を与え、コミュニケーション戦略の中核となるストーリーを紡ぎ出します。

- #02コミュニケーションを
設計する - 認知から購入、ファン化にいたるカスタマージャーニーの中に、ターゲットとのタッチポイントを創出していくこと。いつ・どこで・何を・どのように伝えるかを構想すること。私たちはこうしたコミュニケーション全体の設計を行い、BtoB・BtoCを問わず、企業が人々とストーリーを共有しエンゲージメントを獲得することを支援します。

- #03メディア&コンテンツで
関係を創る - 私たちは20年以上に渡り、オウンドメディアをはじめ、コーポレートサイト・SNS・動画・ニュースレターなど、各種メディアとコンテンツによるコミュニケーション施策をプロデュースしてきました。メディアの構築から公開後の運用支援、成果分析を踏まえた改善プラン立案までをワンストップで行い、ブランディング・認知拡大・顧客獲得・ファン形成といった事業課題の解決に貢献します。

このような課題で
お悩みのかた
- 専門的でわかりにくい製品の特徴を一般の人に伝えたい
- 技術的な説明だけでは専門家以外には伝わりにくい。エンドユーザーに納得して選んでいただくために、どういうコンテンツを発信すると効果的なのだろう?
- 地域の魅力を伝えたい。世界中から訪れてほしい
- 観光情報や地元のニュースを発信しているが、知名度が上がらない。名物はひと通りあるのに他の観光地との差別化ができていない。ここでしか得られない価値を、上手に発信したい。
- 会社のミッションが抽象的。わかりやすく伝えたい
- 文章で説明するだけでなく、具体的な活動や製品がユーザーの役に立っているシーンを見ていただきたい。グラフィックや動画も使ってコンテンツとして魅力的に展開したい。
- 堅い印象の当社。実は働きやすいことを訴求したい
- 社員たちが感じている当社の働きやすさや仕事のやりがいを、彼らの言葉で伝えて就活生たちの選択肢に加えてもらいたい。各人の成長に寄り添う教育制度もぜひお知らせしたい。
- 環境負荷を抑えた当社製品。選んで欲しいが価格で不利
- 商品選択の基準にコストパフォーマンス以外の視点があること、消費者の行動で地球環境や労働倫理を守れることを知ってほしい。
- モチベーションを維持して定期的に通っていただきたい
- フィットネスジムやヨガスタジオなど、定期的に通うことに意味のあるサービスで、面倒・億劫といったマイナス感情に負けないモチベーションアップを上手に図りたい。
- 一部に熱心なファンがいる商品の一般認知度を拡大したい
- 敷居の高いお店やこれまで縁遠かった商品・サービスに親しんでもらうきっかけを作るには?友達や先輩の紹介のように安心感のあるタッチポイントを作るには?
HOW
WE DO IT
オウンドメディアの制作に
必要なプロセス
オウンドメディアを立ち上げ、運用していく過程には通常のコーポレートサイトにはないプロセスが数多くあります。スプーでは戦略立案から日々の運用までワンストップで対応可能です。
-
STEP 1戦略立案
解決すべき課題を特定し、目指すゴールとターゲットを設定。コンテンツの方向性とキーワードを検討し、コンテンツをターゲットに届ける導線、タイミング、ボリュームを計画・設計します。
- 課題設定
- KGI設定
- ターゲット設定
- KPI設定
- 運用計画
-
STEP 2サイト構築
メディア戦略やコンテンツの性格に最適なUIおよび情報遷移を設計。また、視覚的なトーン&マナーも策定し、具体的なデザインに落とし込みます。必要に応じてCMSを導入し、サイトを実装します。
- 情報設計
- デザイン
- コーディング
- CMS導入
-
STEP 3コンテンツ制作・編集
メディア戦略に沿って具体的なコンテンツを企画。取材・撮影を実施して、オウンドメディアに掲載する記事や動画へとまとめ上げます。記事内容によって、著名人、専門家、インフルエンサーなどのアサインも行います。
- コンテンツ企画
- アサイン
- 取材
- 撮影
- 執筆
- 校正・校閲
-
STEP 4オウンドメディア運用
定期的なコンテンツの企画→制作→公開のフローを進行管理。効果測定を踏まえて改善策を提案・実施。オウンドメディアに併設するSNSアカウントの運用や、検索広告・SNS広告の運用にも対応します。
- 更新管理
- SNS運用
- 広告運用
- 効果測定
- PDCA(改善提案)
CONTACT US
お問い合わせ
Webサイト・コンテンツの企画制作に関するお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください。